忍者ブログ

大学受験の123

大学受験の準備は整っていますか?参考書などを買い揃えて勉強に励んでいる方。苦手科目の克服方法など大学受験に向けていきましょう。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去問選びが大学受験合格のカギ

大学入試の過去問題集といったら、まずは「赤本」が頭に思い浮かぶであろう。

名前の由来は表紙が「赤い」から。「過去問=赤本」といわれるほど、受験界における赤本の知名度は高い。教学社出版のこの「赤本」は、過去数年分の入試問題と解答・解説や、大学の情報・傾向が載っている最も基本となるタイプだ。

全国の国公立・私立の大学の学部別・日程別に、数え切れないほどの種類が出版されている。また、大学の過去問だけでなく、センター試験の過去問が17カ年分(本試・追試)も掲載された『大学入試センター試験過去問研究』も教科ごとに出ている。

さらに、東大・京大の過去25カ年分の英語と数学、早慶や関関同立など難関私立の英語の問題を集めた『難関校過去問シリーズ』もある。

毎年約600種類も出版され、本屋に平積みになっている赤本を、一度も手にしない受験生はいないであろう。


赤本の次にたくさん目にするのが、表紙の青い「青本」である。これは駿台から出版されているもので、「赤本」との違いは、解説がより丁寧であり精錬されていることだ。その代わり、赤本より掲載年度数が少なく、大学の種類も少ない。


そして、河合出版の黒い表紙「黒本」。センター試験の過去問『センター試験過去問レビュー』は、赤本と同じで17年分(本試・追試)も掲載されている。そして、河合塾のセンター試験(マーク式)の過去問・予想問題集(模試の過去問)も出版されており、これらを合わせて「黒本」という。


上記の過去問題集以外にも、「代ゼミ」の過去問・予想問題集(模試の過去問)を収録した「白本」、大学過去問は絶版になってしまったが、センターの予想問題・過去問の解説に信頼の高いZ会の「緑本」などがある。


過去問を征する者は受験を征する。過去問選びが合否を決めるカギなのである。

PR

<大学受験>文系と理系はどうやって選ぶのか?

文系と理系はどうやって選ぶのか?この問題は昔から高校生悩みタネであろう。
なぜ悩むのかというと、自分の将来やりたいことと、成績にはギャップがあるからである。


得意科目・不得意科目で選ぶことも一つの手であるが、受験のその先を見据えた職業選択の問題としてこの問題は扱っていただきたいと私は考える。

こういった仕事に就くためには、何を勉強し、どの大学のどの学部に行けばよいか、そういったことを徹底的に調べてほしいのだ。

もちろん、徹底的に調べ、志望の大学に受かった後に、自分の考えが変わることはよくありそうなことだ。このときに注意してほしいことは、自分が何をしたいのか、再確認し、また意志を固めなおすことである。そうすることで人はまた前にすすめるだから。


どれだけ綿密に調べたところで、大学入学後に考えは変わってしまうこともある、それはしかたのないことである。だが、一度も進路について悩まず、入学した後になって、やりたいこととのギャップに苦しむ人より、一度は真剣に悩んで、それでも考えがかわってしまった人のほうが、その後の人生をより納得して生きられると私は考える。


高校2年生になると大抵の高校生は、文系と理系の選択を迫られる。そしてそれは同時に、無限に見えた未来をはじめて、自分の意志で切り崩すターニングポイントなのである。

高校生には未来へのヴィジョンを持って生きてほしい。ヴィジョンを持てる人ほど、挫折からの復活を遂げることができる人である。得意・不得意だけで、自分の人生を決めないでほしいところだ。

受験英語において単語帳は必要か否か

今回は受験英語における英単語の勉強について話をしよう。
 
英単語の学習法に関して、単語帳を使うべきだ、という人と、文章中にでてきた単語をそのつど覚えていけば十分だ、という人の2種類の人間がいると思うが、私は単語帳を使うことをおすすめする。
 
単語帳を使うことをお勧めする対象はその人の志望大学によって変わってくるが、
概ね必要なのは私立文系>私立理系>国公立文系>国公立理系の順番だろう。
まず、文系での受験は、英語の配点の比重が高い。
難易度も理系より文系の方が英語は難しいことが多く、文章量は多い。
さらに、私立の場合、国立よりも読解問題中心のため、より正確に速読する力が試されると言えよう。 
 

英文を読解するためには、もちろん徹底的な英文の読みこみが必要なのであるが、私立文系、特に早慶を受験する者にとっては、英文から得られる単語を覚えるだけでは足りない上に、時間がかかってしまう。

そこで単語帳の必要性がうまれる。単語帳はZ会出版の「速読英単語」、駿台出版の「システム英単語」、鈴木陽一の「DUO」、オー・メソッド出版の「単語王」、清水かつぞー著の「英単語ピーナツほどおいしいものはない」などが有名である。
 

これら単語帳の中で、私が受験生時代つかっていたのが「単語王2202」である。
ひと際分厚く、数ある単語帳のなかでも存在感抜群のこの単語帳の魅力は、なんといっても単語の掲載数にある。2202と銘打ってあるが、細かく書いてある派生語、対義語、類語を含めると、なんと8000近くの単語が載っているらしい。

私はこの単語帳で一日100個近く覚える努力をし、何回も復習をしたため、受験日には単語において一切の不安はなかった。
 
 
この単語帳を使うことを私は強要しない。世の中にはたくさんの単語帳があるが、自分に合ったものを見つけてそれを極めることが、合格への近道である。

慶應、早稲田なら一年で受かる!

よく、大学の受験勉強は何年生からはじめれば間に合うかという話題があるが、端的に言えば、「人それぞれ」である。

その人の現時点での学力、やる気によって合否はかわってくる。

しかし、やはり一年でできることの限界はある。
いくらやる気があっても、まっさらな状況から一年で東大に入学することは、至難である。もちろん可能性はあるであろう、それは数ある体験談からも伺える。

だが、現実的に多く一般の人に向けて、を前提とするならば、「一年で早慶は可能である」と言い切れる。

むしろ、合格できる可能性は相当高いと言っても良い。

以下、私の個人的な体験談
 

私は、現役時代に東大を目指していた。
だが、センターを当日にむかえた私は無勉強だった。
本当に無勉強。周りが勉強している中、一年間遊び呆けていた私は、当日まで本当に無勉。当日の朝になって、初めて生物の教科書を開いたぐらいだ。

当然のごとく、センターで足切りをくらい、私立受験に切り替えた。
無駄に理想が高かった私は、勉強もしていないのに、受けたところは早慶だけ。
もちろん、全ての学部に落ちた。
 
浪人生となり、ちゃんと勉強をしようと考えた。

だがいままで勉強する習慣のない自分が、いきなり勉強を長時間できるわけがなかった。今思えば集中力のない浪人生であった。

だが、早慶に合格することを目標に、得意科目に勉強をしぼり、一年間粘ったことで、6戦3勝というまずまずの結果を上げることができた。
 
学力の全くないところから、そう時間をかけずに早慶に受かったのだ。早慶だったら一年で受かる、そう言い切りたい。
 

具体的な勉強法は、次の機会にでも書こう。

<大学受験>模擬試験は有効活用しよう

現役高校生、浪人生を問わず、受験生ならば何度かは模擬試験を受けたことがあるだろう。しかし、模擬試験を有効活用している受験生は意外なほど少ない。受けっぱなしのまま成績表だけを見て、多少偏差値が上下しただけで、一喜一憂していては模擬試験の本当の効果は得られない。


まずは、模擬試験を受けることのメリットを考えてみよう。

メリット①自分の全国レベルでの成績判定が可能
大学の模擬試験には全国から受験生が集まる。このため、自分が受験生全体でだいたいどれくらいの位置にいるのかを、客観的データとして把握できるのである。

さらに、模擬試験は定期試験と違い、出題範囲が広く曖昧なため、本当の意味で実力を測ることができるのである。できなかった問題はそのまま、自分の弱点だと思えばよい。


メリット②本番と同じ経験ができる
時間配分や解き方の順序などはもとより、試験場の緊張感に慣れるという効果が模擬試験にはある。また、入試会場が寒かった場合はどうしたらいいか、逆に暖房が効きすぎてしまった場合はどうしたらいいのか、昼食はどのくらいの量にしておくと調子が上がるか、時計は持っていくべきかなど、模擬試験を受けると初めて分かることがたくさんある。

本番と同じ経験を積めるからこその「模擬試験」なのだ。


メリット③復習によって弱点を克服しよう
模試の問題は本番にでる。本当にでる。膨大ないままでの入試データを基にして、予備校が作成しているのだから当然である。

模試を受けて一番やってはいけないことが、やった問題を復習せずに投げっぱなしにすることだ。模試での失敗は、本番での失敗だと思って、できなかった箇所はしつこく勉強することが、模試を最大限に活かす秘訣である。


メリット①~③で最も重要なのが、③の実践である。口を酸っぱくして言うが、模試の受けっぱなしは禁忌である。一度の模試の料金も馬鹿にならないのだから、受験生には一回一回の機会を無駄にしないように頑張ってもらいたい。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R